2014年8月にパリ・スイスへ旅した記録です。
5日目はシーニゲプラッテ鉄道へ。山頂ではハイキングも楽しみました。
![目覚めるといい天気!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5215-1024x683.jpg)
目覚めるといい天気!
旅も5日目、シーニゲプラッテ鉄道へ
スイスに入って3日目、日本を出発して5日目になります。言葉や食事が合わず日本が恋しくなる人も居るみたいですが、自分達は全然そんなことないですね。・・ってグリンデルワルト周辺に居ると、日本人結構多いからなんでしょうかね??(話すことはありませんが)
今日は、シーニゲプラッテ鉄道へ行くことにします。ベルナーオーバーランド鉄道でインターラーケン方面に乗車。シーニゲプラッテへの乗り換え駅、ヴィルスダースヴィル駅まで乗車します。到着するとシーニゲプラッテ鉄道のホームはいっぱい人が待っていて、乗れるかちょっと不安…。
…と思ったら予感は的中。とりあえずきっぷ売場が大行列できっぷ買うまでで、1本列車は出発してしまった(´Д` )
![ヴィルスダースヴィル駅。きっぷ売り場は大行列(>_<)](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5240-1024x683.jpg)
ヴィルスダースヴィル駅。きっぷ売り場は大行列(>_<)
ながーい行列を待ってきっぷを購入。シーニゲプラッテ鉄道もユングフラウ鉄道グループなので、きっぷのデザインも共通。スイスパス効かせて2人で63CHFなので平和です。観光マップを貰って、乗り場へ。
乗り場も日本みたいに整理されていないので、適当に列っぽいところで待っている感じ。列車がどこに止まるかも解らないので^^;
しばらく待っていたら「次の列車に乗る人はこちらに〜」って案内されたのは車庫の中(≧∇≦)車庫から発車というマニアックなスタートです。
![まだかなぁって車庫を眺めていたら...](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5245-1024x683.jpg)
まだかなぁって車庫を眺めていたら…
![車庫の中から出発。普通に車庫に案内してることに驚きです!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss_R0045810-1024x678.jpg)
車庫の中から出発。普通に車庫に案内してることに驚きです!
ホームに入った列車の続行便で発車。かわいい機関車がゆっくりと押して進みます。車内は昨日のユングフラウ鉄道に比べると、ヨーロッパ人のファミリー中心で、ヨーロッパの休日って感じです♪(ちなみに今日は平日ですが…)
しばらくは林の中を進んだら、急に開けたところにでて、眼下にはインターラーケンの街が見えるところに。
![眼下にはインターラーケンの街並](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss_R0045813-1024x678.jpg)
眼下にはインターラーケンの街並
しばらくこんな感じで登っていたら、途中駅のブライトラウエネンに到着。ここから登山道を歩くこともできるので、何人か降りて行きました。
![ブライトラウエネン駅 さすがにこの時間で下山する人は居ないので反対列車はガラガラ。](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss_R0045815-1024x678.jpg)
ブライトラウエネン駅 さすがにこの時間で下山する人は居ないので反対列車はガラガラ。
このままさらに山を登ります。下の方を夢中で見てたら、隣のおじさんに肩叩かれて進行方向側を見たら、先行の列車はすげー坂の上!あの上まで行くと思うとかなりわくわくしてきました。
![先行の列車はあんなに上に!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5253-1024x683.jpg)
先行の列車はあんなに上に!
山頂駅のシーニゲプラッテに到着。ここまで乗ってきただけでもかなり楽しかった!
しばらく機関車を見物♪
![シーニゲプラッテ駅 3編成停車中で駅はいっぱいです。](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5270-1024x683.jpg)
シーニゲプラッテ駅 3編成停車中で駅はいっぱいです。
![この機関車の銘板を見るとなんと1914年製で100年物!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5265-1024x683.jpg)
この機関車の銘板を見るとなんと1914年製で100年物!
駅の片隅には、ラック式鉄道の展示がありますが、だれも興味を示してませんね(T_T)
![ラック式鉄道の展示。スイスの代表的な物があります...が前は資材置き場になって誰も興味示しません。。](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5282-1024x683.jpg)
ラック式鉄道の展示。スイスの代表的な物があります…が前は資材置き場になってるし
![解説を試みました](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5281kaisetsu-1024x683.jpg)
スイスのラック式鉄道各種 誰も見ないので、私が解説を試みました(^_^;)
シーニゲプラッテでハイキングに出発♪
駅を出て、散策開始〜。ホテルでもらったハイキングマップでみた景色良さそうな所まで行ってみる。スイスの山はどこでも共通の案内板があるので親切。Daubeまでは2ルートあるけれど、Panoramawegの文字に惹かれて行ってみる。
![Panoramawegってたのしそうだ!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5297-1024x683.jpg)
Panoramawegってたのしそうだ!
こちらのルートは、インターラーケンの街をみながら進むパノラマコースだけど、この選択は最高!景色も良い上に、さっきまで乗ってきた登山鉄道が見えて、本当に楽しいです!
![登山道から](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5308-683x1024.jpg)
登山道から
![この景色の中で登山電車が走っているって、ほんとに感動的です!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5312-1024x683.jpg)
この景色の中で登山電車が走っているって、ほんとに感動的です!
![ほんとに気持ちいいです!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss_R0045819-1024x678.jpg)
ほんとに気持ちいいです!
少し歩いて、到着〜。
![201408_2_france_swiss__SDI1040](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__SDI1040-1024x683.jpg)
Daubeからの景色
![201408_2_france_swiss__SDI1041](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__SDI1041-1024x683.jpg)
Daubeからの景色。ハイキング愛好家はこの先の山の中へと歩いていくそうです
ここからさらに各方面へ歩くのが定番のようですが、登山電車見たいので駅方面へ戻ることに。帰りは別ルートを選んでみました。こちらは気持ち良い山の景色で良いです。登山電車までは中国人とかアラブ人とか結構居ましたけれど、登山道まで来るとほとんど居なくて、欧米人ばっかり。たまに居るアジア人は日本人ですね(^_^)/
やっぱり、登山電車見ながら散歩したいですよね!
駅に戻ってくると、このまま登山鉄道に乗らずに、途中の駅まで登山道があるので、これを歩いていくことに。登山電車はどれくらい撮れるかわからないですが…。
登山道を進むと、さっきまでのパノラマな感じから変わって、少し山深い。
途中の歩いていると線路は見えるけれど、電車が来ないとか、音がするのに電車が見えないとか結構もどかしい(^_^;
![201408_2_france_swiss__99A5463](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5463-1024x683.jpg)
![ほとんどの時間で2,3本続行運転してました](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5497-1024x683.jpg)
ほとんどの時間で2,3本続行運転してました
![だいぶ霞んできてしまいました(>_<)](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5557-1024x683.jpg)
だいぶ霞んできてしまいました(>_<)
途中の何箇所かで撮影できて結構楽しめました。登山電車同じ向きに2本〜3本連続で来るのでチャンスが多いのは良いですね♪
電車が満席で乗れない・・・
登山道を歩いて、ブライトラウエネン駅に到着。まだまだ列車あるので、牧場の方へ上がって撮影。ここは背景が湖で面白い。・・・が牧場なので、足元はアレとの戦いです。
そろそろ下山しようと駅を行って列車待ち。列車がやってくると、満席でとても乗れそうになく、乗務員の皆さんも乗せてくれようとしないので、諦めてもう一本後に。なんだか、2日連続で同じ目にあっているような気がしますが・・・。
![201408_2_france_swiss__99A5692](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5692-1024x683.jpg)
ブライトラウエネン駅の駅舎は軽食売店になっていました。2階はなんなんだろう??
![じょうろに水が溜まるのを見ながら時を過ごす...](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss__99A5693-200x300.jpg)
じょうろに水が溜まるのを見ながら時を過ごす…
駅でぼーっと過ごして、時間に。最終の列車は無事に乗れて、ヴィルスダースヴィル駅まで到着。グリンデルワルト行きの電車は出てしまったので、シーニゲプラッテ鉄道の車庫をながめたり、駅前のスーパーに入ってみる。買い物をしようとしたけれど、レジ行列が長すぎて、電車の時間が来て、買い物は止め。グリンデルワルトへ戻りました。
グリンデルワルト 水曜日の夜は、お祭り
ホテルで休憩してから、夜の散策へ〜。昨日とは随分違う様子で何かな?と思ったら、水曜日の夜は道を封鎖して、ちょっとした祭になるようだ。屋台が出てたり、ライブステージがあったり、道沿いのレストランも道路まで席を置いて、かなり賑やか。お土産店もこの日に合わせて、延長営業していて、ゆっくり買い物をが出来て助かりました。
夕食は、昨日と同じ店で、ルスティ食べました。このスイスの郷土料理はおいしいね!
![今日もロスティです(^_^)/ なぜかスイス国旗付きでした♪](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss_R0045886-1024x678.jpg)
今日もロスティです(^_^)/ グリンデルワルト産チーズ付きをオーダーしたら、なぜかスイス国旗付きでした♪
![オープン席も多数設けられていました!](https://www.tspage.net/wpp/wp-content/uploads/201408_2_france_swiss_R0045889-1024x678.jpg)
オープン席も多数設けられていました!
3日過ごしたグリンデルワルトも明日にはお別れです。旅の終わりが近づいていることが寂しくなってきました。
泊まったホテル
ダービー スイス クオリティ ホテル
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TXMYJ+5FVMSY+327I+HUKPU)
グリンデルワルト駅から徒歩0分。ホーム直結で絶対道に迷わない便利な立地のホテルです。客室はスイス田舎風で雰囲気がよく、朝食も充実していておすすめです。